小児歯科では、虫歯予防をメインに、お子様のペースにあわせた治療を行っています。お子さまの中には、はじめは恐怖心が強く、治療の椅子に座ることさえ難しい場合もありますが、一緒に歯ブラシの練習をしているうちに徐々に慣れて、自然と治療を受けられる様になっていきます。
治療が終わりましたら、4か月ごとの定期検診をお勧めしています。定期検診では、歯ブラシ指導やフッ素塗布を行います。フッ素には3つの働きがあり、(①初期むし歯を修復する働き②歯の質を強化する働き③虫歯の原因菌の活動を弱める働き)、これらにより虫歯の発生と進行を防ぎます。また、シーラントといって、奥歯の溝の部分を、あらかじめ樹脂で埋めるという予防法もあります。シーラント剤にもフッ素が含まれているために、歯の表面を強化する効果もあります。
虫歯治療のほかには、過剰歯や上唇小帯強直症の治療を行っています。また、事故や転倒により、急に歯が折れたり、抜けたり、ひどく動揺しているような状況が発生しましたら、できるだけ早く受診してください。抜けた歯は専用の保存液もしくは牛乳につけてお持ちください。この時、抜けた歯を水道水でごしごし洗ったり、アルコールで拭いたり、乾燥させてはいけません。
※なお、当院では「親子分離」は行っておりません。お子さまの治療の際は、どうぞ保護者の方もご一緒に診療室にお入りください。